武蔵岡診療所 42 周年に寄せて
武蔵岡診療所はおかげさまで42周年を迎えることができました。
これもひとえに地域の皆様のご支援と信頼の賜物であり、心より感謝申し上げます。
診療所の設立背景と診療内容
当診療所は、地域医療の充実を目指し、地域住民の健康を支えるために開設されました。
特に、高齢化が進む団地内の住民の皆様にとって身近な医療機関として、小回りの利く外来診療を中心に、内科・消化器科・眼科など幅広い診療を行っています。
当院の特色の一つとして、苦痛の少ない内視鏡検査を導入しています。「鼻からの内視鏡(経鼻内視鏡)」「寝ながら受けられる内視鏡」など、患者様の負担をできる限り軽減する工夫を凝らしています。
また、近年の国民的課題である視力低下の問題にも力を入れ、特に子どもや大学生の近視対策に重点を置いています。
近視対策の重要性と経済的メリット
日本では、子どもの約3人に1人が視力0.1未満となっており、特に大学生の近視率は年々増加しています。
コンタクトレンズの使用が一般的ですが、月額5,000円とすると年間60,000円の費用がかかり長期間使用すれば経済的な負担も大きくなります。
一方、当院では近視矯正学割手術(両眼で100,000円)を提供しており、長期的なコストパフォーマンスを考えると経済的な選択肢の一つとして有益です。
診療所の今後の展望
団地の高齢化が進む中、診療所の継続的な発展には新たな患者層の開拓が不可欠です。
そのため、近隣の大学生を対象とした近視治療や眼科診療の普及を図り、診療所の役割を拡大していきます。
また、リピーターの少ない手術治療においては、効率的な設備活用を進めながら、地域社会に貢献することを目指します。
さらに、国や市民が医療費負担の増大に直面している中で、診療所の経営を安定させるためには、特色ある医療の継続が鍵となります。
内視鏡検査や近視治療といった当院の強みを活かし、地域医療の要としての役割を果たしながら、経済的にも持続可能な形で発展していきたいと考えています。
今後も、武蔵岡診療所は「身近で頼れる医療機関」として、地域の皆様の健康を支えるべく努力してまいります。どうぞよろしくお願い致します。
|